月日・会場 | 大会名 | カテゴリ | 戦 績 | 備 考 | ||
8月5日(金) 8月6日(土) 8月7日(日) 士別市 天塩川つくも サッカー場 |
サフォークランド士別カップ 少年サッカー大会 |
U-12 | ○ | 3−2 旭川忠和 | シンタロウ マサヤ2(ユウダイ1) | 予選リーグ Gグループ 2勝1分 得失点差で2位 |
△ | 1−1 最北FC | レン | ||||
○ | 3−0 旭川末広 | シュウ2(マサヤ2) マサヨシ(マサヤ) |
||||
○ | 4−0 FCワンピース | マサヤ3(シンタロウ1 マサヨシ1) シュウ |
2位トーナメント優勝 総合順位9位 |
|||
○ | 4−0 和光 | マサヤ シンタロウ シュウ(マサヤ) マサヨシ(マサヤ) |
||||
○ | 6−2 浜頓別 | マサヤ4(マサヨシ1 シンタロウ2) シュウ シンタロウ |
||||
長い間雨がほとんど降らなかったというピッチは枯れ模様。期待していたコンディションの良い芝ではなかったが、3日間天候は晴れ。30℃越えの厳しい条件でのプレーだった。 1試合目、いつも緒戦の入りに課題のある6年生がここでも集中力を欠くプレーでなんとか逆転勝ち。2戦目は全員が厳しく粘り強く闘い、全道16強の最北FC相手に互角のゲームができた。2日目の3戦目は4点差以上つけて勝たなければならないという状況も、逆に劣勢の場面が多く元気もない。それでも後半残り5分からの猛攻で3点をもぎ取ったが、時すでに遅く1点足りなかった。予選は2勝1分の得失点差で惜しくも1位トーナメント進出はならず。どの試合でも気を抜かず、1点にこだわるゲームをしていくことの大切さを学べたのは良かったか。 それでも勝負のかかった試合では良さを発揮する場面も多く、とくに代役GKや右サイドに入ったシュウやワントップのマサヨシ、3年生フォワード、レンの活躍は光った。 2位トーナメントではすべて相手チームを寄せ付けずに全勝しただけに、上のトーナメントで勝負したかったところ。 |
||||||
8月7日(土) 8月8日(日) 長沼町 総合運動公園 |
プライマリーU−11長沼交流 |
U-11 | ○ | 4−3 志文 | コウセイ4 | |
○ | 6−3 函館ジュニオール | リュウセイ コウセイ4 ナオユキ | ||||
△ | 1−1 北郷瑞穂B | コウセイ | ||||
● | 1−4 発寒 | コウセイ | ||||
● | 0−1 篠路 | |||||
チビリン予選を視野に入れて前後半総入れ替えのゲームも試したが、全体的にディフェンス面でのもろさが出るゲームが目立つ。サイドバックがマークの裏を取られるのが大きな課題。 | ||||||